fc2ブログ

三浦・房総ともにメジナが◎房総はクロダイも↗!(釣況ガイド・三浦・房総 3/30)

湘南・三浦・房総の釣況情報をガイドします。

是非、楽しい釣行のご参考になさってください。



●全般状況・水温・黒潮



三浦・湘南地域では、メジナの型がよくなっています。

房総半島ではメジナ・クロダイともに上向きです。

三浦・房総ともに春磯本番となりました。



相模湾海域の水温は、上昇傾向で推移しています。

現在、江の島・茅ケ崎周辺では15度台となっています。

房総方面でも上昇していて、15度~16度前後になっています。

黒潮は、伊豆半島沖で離岸した後北東に流れ、房総半島沖で離岸しています。



●湘南・三浦



メジナの調子は横ばいです。

先週と同じくらいの状況で、好調をキープしています

昨年の同時期をかなり上回った状態です。

特に型がよくなりました。

40cmオーバーが多くなっています。

水温も上昇して、いい状況です。

現在のメジナのオススメは、城ケ島・諸磯・油壷、このあたりです。

水温が上がったとはいえ、まだ相模湾海域がオススメです。

真鶴方面も夕方にいい型が出ているようです。

もちろん、35cmクラスなら日中でも出ています。

茅ケ崎の沖磯もいい状態で、35~45cmクラスを含めた数釣りができています。

まだまだメジナは楽しめると思います。



クロダイは少し調子を落としています。

ただ、それでも昨年・一昨年の同時期とほぼ同じ状態をキープしています。

クロダイでオススメは、城ケ島・諸磯・江の島、このあたりです。

茅ケ崎の沖磯も、まだ思います。



●房総半島



房総半島では、メジナが活発です。

40cmオーバーも多くなっています。

オススメは、西川名・布良・根本・白浜・小湊、この周辺をオススメします。

房総も、メジナはまだまだ楽しめそうです。



クロダイも上昇しました。

例年よりもいい状態かと思います。

オススメは、館山湾・鴨川・小湊周辺です。



黒潮が離岸していますが、房総方面は活性が高くなっています。

今が狙い目かもしれません。



20150330白浜・珍宝島
(三浦・高磯)…大きなメジナが潜んでいます♪



■■■関東釣り情報|ポイントガイドと釣況ガイド■■■


スポンサーサイト



三浦半島の水温は安定して推移!(水温ガイド・三浦・長井 3/25)

三浦半島・長井の水温は、25日現在で14.0度となっています。

これでほぼ平年並の水準です。

大きな変動もなく、安定していて非常にいい状態かと思います。

黒潮は、伊豆諸島海域で大きく離岸しています。

また現在、相模湾海域には暖水の流入はない模様です。


01_水温_長井

01_水温グラフ_長井



■関東釣り情報|ポイントガイドと釣況ガイド


伊豆諸島では春の尾長メジナが上向く!(釣況ガイド・伊豆 3/24)

伊豆半島・伊豆諸島の釣況情報をガイドします。

是非、楽しい釣行のご参考になさってください。



●全般状況・水温・黒潮



伊豆諸島の水温は上昇傾向で推移しています。

現在、神津島周辺では17度台になっているようです。

また、伊豆半島の水温も上向きで推移しています。

こちらは現在、南伊豆で16度前後となっています。

黒潮は伊豆半島沖で離岸した後、東に流れ、その後S字状に北上しています。

また、八丈島付近は冷水塊になっています。



伊豆諸島では春の尾長メジナのシーズンが開幕しました。

これから7月まで、尾長が狙い目です。

伊豆半島では、メジナが少し落ちましたが、それでも好調を維持しています。

クロダイは単発ですが、大型が出ています。



●伊豆諸島



伊豆諸島では春の尾長メジナのシーズンが開幕しました。

これからは海況も安定しますので、じっくり大物を狙うことができます。

現在は、神津島・式根島を中心に40cm後半を筆頭に、40upがかなり釣れています。

冷水塊の中にある八丈島は、さすがに厳しい状況ですが、これからよくなってくるのではないでしょうか。

60upの確率はこれから6月までが一番高くなります。



●伊豆半島



伊豆半島のメジナは少し調子を落としましたが、それでも好調と言えます。

昨年・一昨年の同時期と比べると、かなりいい状態になっています。

型の方も順調で、40cmオーバーも多くなっています。



現在のところ沖磯では、神子元・石廊崎・中木・小下田、このあたりオススメします。

また、菖蒲沢もいいかと思います。

地磯では、伊東・富戸・城ケ崎・八幡野、このあたりがオススメです。

富戸ではツバ根、城ケ崎では陸平根、八幡野ではカンノンガ根・橋立・マサキ・大灘、このあたりがいいのではないでしょうか。

南の方では、須崎周辺です。

高ん場・平磯・恵比須島、このあたりがいいかと思います。



20150324菖蒲沢・門口
(菖蒲沢・門口)…優れた地磯のメジナ釣り場です!



■■■関東釣り情報|ポイントガイドと釣況ガイド■■■


伊豆半島の水温は上昇し平年を上回る!(水温ガイド・伊豆・妻良 3/19)

伊豆半島・妻良の水温は、19日現在で15.6度となっています。

これで平年を少し上回りました。

先週は、西の暴風が吹き、水温がかなり下がりましたが、先週末から徐々に回復しています。

黒潮は、伊豆諸島沖で大きく離岸した後、伊豆諸島の東を西北西に北上し、その後房総半島沖を北東に流れています。

今後は、気温の上昇とともに表面水温も上昇していくものと思われます。


01_水温_妻良

01_水温グラフ_妻良



■関東釣り情報|ポイントガイドと釣況ガイド


三浦半島の水温は上昇、平年を上回る!(水温ガイド・三浦・長井 3/18)

三浦半島・長井の水温は、18日現在で14.8度まで上昇しました。

これで平年を+0.8度上回っています。

今月は低い状態で推移していましたが、ようやく上昇してきました。

クロダイ・メジナともにいい傾向だと思います。

黒潮は、伊豆諸島海域で離岸し、伊豆諸島の東側を北上しています。

現在、相模湾には大島方面から黒潮系の暖水が流入しているようです。


01_水温_長井

01_水温グラフ_長井



■関東釣り情報|ポイントガイドと釣況ガイド


伊豆半島・伊豆諸島ともにメジナが上向き!(釣況ガイド・伊豆 3/17)

伊豆半島・伊豆諸島の釣況情報をガイドします。

是非、楽しい釣行のご参考になさってください。



●全般状況・水温・黒潮



伊豆諸島の水温はやや上昇傾向で推移しています。

現在、神津島周辺では17度前後になっているようです。

また、伊豆半島の水温は横ばいで推移しています。

こちらは現在、南伊豆で15度台となっています。

黒潮は、熊野灘から房総沖を離岸傾向で流れています。



伊豆諸島では海況が悪く、出船の機会が少ないですが、釣果は上昇しています。

伊豆半島では、メジナが上向きです。

クロダイは横ばいですが、大型が出ています。



●伊豆諸島



伊豆諸島は海況の悪い日が多く、出船できない日が多くなっています。

ただ、これからは徐々に海況も安定していきますので期待したいところです。

尚、出船できればまずまずの釣果が期待できそうです。

伊豆諸島の本番は、4月~6月。

楽しみです。



●伊豆半島



伊豆半島のメジナは調子を上げています。

昨年・一昨年の同時期と比べると、かなり好調と言えると思います。

型の方も順調で、40cmオーバーも多くなっています。



現在のところでは、神子元・雲見・入間・中木・大瀬、このあたりオススメします。

また、菖蒲沢も面白そうです。

水温も15度台と、まずまずの水準です。

これで黒潮系の暖水が差し込んで来たら、ますます面白くなるのではないでしょうか。

期待したいと思います。



20150317菖蒲沢・飛島
(菖蒲沢・飛島)…40cm級のメジナが狙える地磯です!



■■■関東釣り情報|ポイントガイドと釣況ガイド■■■


三浦・房総ともにメジナが◎三浦はクロダイも↗!(釣況ガイド・三浦・房総 3/16)

湘南・三浦・房総の釣況情報をガイドします。

是非、楽しい釣行のご参考になさってください。



●全般状況・水温・黒潮



三浦・湘南地域では、メジナ・クロダイともに上向いています。

房総半島でもメジナが上向きで、クロダイは横ばいです。

先週は暴風が吹き荒れましたが、その後一気に盛り返しています。



相模湾海域の水温は、やや下降傾向で推移しています。

現在、江の島・茅ケ崎周辺では13度前後となっています。

房総方面ではも下降気味で、12度~13度前後になっています。

黒潮は、石廊崎沖で離岸した後、八丈島の東側を北上し、房総半島沖で離岸しています。



●湘南・三浦



メジナの調子は上昇しいています。

昨年の同時期とほぼ同じくらいの状況です。

水温は少し下がりましたが、13度前後をキープしていて、まずまずの状況です。

現在のメジナのオススメは、東風崎・城ケ島・諸磯、このあたりです。

東京湾に近い海域でも釣れていますので、全体状況はかなりいいのではないかと思います。

西湘方面も引き続きオススメです。

米神・八貫山下・真鶴も夕方にいい型が出ているようですし、35cmクラスなら日中でも出ています。

茅ケ崎の沖磯もいい状態で、35~45cmクラスを含めた数釣りができています。

まだまだメジナは楽しめると思います。

おそらく今月一杯は大丈夫ではないでしょうか。



クロダイも上向きです。

昨年・一昨年の同時期より、かなりいい状態をキープしています。

クロダイでオススメは、三戸浜・油壷・諸磯・城ケ島、このあたりです。

茅ケ崎の沖磯は、クロダイ・メジナともにまだ好調が続いています。

50cmオーバーも釣れていますので、記録更新のチャンスも続いています。



●房総半島



房総半島では、水温が低下しましたが、メジナが活発です。

先週の南西暴風で、活性化されたようです。

オススメは、洲崎・西川名・布良・根本・白浜・小湊、この周辺をオススメします。

房総も、メジナはまだまだ楽しめそうです。



クロダイは少し落ちました。

ただ、例年よりもいい状態かと思います。

本来、黒潮離岸の影響は、メジナより少ないはずですので、これから期待できるかと思います。

オススメは、白浜・乙浜・鴨川周辺です。

クロダイはこれからが本番。

更なる好釣果を期待したいものです。



DSC04287高磯・一番奥
(三浦・高磯)…魚影の濃い地磯です♪



■■■関東釣り情報|ポイントガイドと釣況ガイド■■■


三浦・房総ともにクロダイが◎メジナは↘!(釣況ガイド・三浦・房総 3/9)

湘南・三浦・房総の釣況情報をガイドします。

是非、楽しい釣行のご参考になさってください。



●全般状況・水温・黒潮



三浦・湘南地域では、クロダイが上向いています。

房総半島でも同様に、クロダイがよくなっています。

一方、メジナは黒潮離岸に伴う水温低下で調子が落ちています。



相模湾海域の水温は、横ばい又はやや低下傾向で推移しています。

現在、江の島・茅ケ崎周辺では14度前後となっています。

房総方面では下降気味で、13度台です。

黒潮は、石廊崎沖で離岸した後、伊豆諸島南部をし、房総半島沖で離岸しています。



●湘南・三浦



メジナの調子はやや低下しいています。

ただ、先週に比べると低下はしていますが、昨年・一昨年の同時期に比べるとかなりいい状況です。

水温も少し下がりましたが、14度前後をキープしていて、例年に比べると高めです。

現在のオススメは、城ケ島・油壷、このあたりです。

特に今のような水温低下時は、相模湾側がいいと思います。

西湘方面もオススメです。

真鶴・米神・八貫山下方面も夕方にいい型が出ているようです。

茅ケ崎の沖磯もいい状態で、35~40cmクラスを含めた数釣りができています。

まだまだメジナは楽しめると思います。

今月一杯は大丈夫ではないでしょうか。



クロダイは上向きです。

昨年・一昨年の同時期より、かなりいい状態をキープしています。

クロダイでオススメは、江ノ島・凡天・黒崎・油壷・諸磯・城ケ島、このあたりです。

茅ケ崎の沖磯は、クロダイ・メジナともにまだ好調が続いています。

50cmオーバーも釣れていますので、記録更新のチャンスでもあります。

今の時期からは60cmクラスも期待できるのではないでしょうか。



●房総半島



房総半島では、水温低下でメジナが少し落ちました。

これまで好調を維持してきたのですが、黒潮離岸の影響を受けています。

ただ、それでも場所によってはいい釣りができています。

今ですと、西川名・布良・根本・小湊、この周辺をオススメします。

房総も、メジナはまだまだ楽しめそうです。



クロダイは少しよくなりました。

50cmクラスも期待できます。

黒潮離岸の影響は、メジナより少ないようです。

オススメは、坂田~川下周辺、鴨川周辺です。

クロダイはこれからが本番。

更なる好釣果を期待したいものです。



20150309守谷・犬ヶ岬
(房総・犬ヶ岬)…メジナ・クロダイにイシダイも期待できます♪



■■■関東釣り情報|ポイントガイドと釣況ガイド■■■


伊豆半島の水温は平年並で推移!(水温ガイド・伊豆・妻良 3/5)

伊豆半島・妻良の水温は、5日現在で15.1度となっています。

これでほぼ平年並になりました。

変動も少なく、安定した推移ですので、いい状態かと思います。

黒潮は、石廊崎沖で南下した後、三宅島付近まで北上し、その後東に流れています。

現在、駿河湾から相模湾にかけての広い海域で15度台の水温になっています。


01_水温_妻良

01_水温グラフ_妻良



■関東釣り情報|ポイントガイドと釣況ガイド


手軽に入れる地磯でモンスターを!仁科・オンビ・右側(釣り場ガイド・静岡)

■仁科・オンビ・右側

20150303仁科・オンビ・右側1
(オンビ・右側)…竿が立たないくらいの大物がいます!


■オンビ・右側のポイント図

03_仁科・オンビ・右側
(潮位65cmの時の状態)


■オンビ・右側について

険しい地磯の多い西伊豆にあって、この仁科のオンビは比較的楽に入れる地磯です。

背負子・ウェーダー・チャラン棒なしでもまったく問題ありません。

但し、楽というのは安全ということではないですので、足元など十分安全にはご注意ください。



ここには右・左と2つのポイントがあります。

今回は右側のポイントを紹介しましょう。



右側のポイントというのは、遊歩道の階段を降りて、右手に進んだところです。

足場が高く、ゴツゴツした岩肌なので注意してください。

ここから右へは、崖になっていて進めません。



定員は仲間内で2人です。

先行者がいれば遠慮しましょう。

というのは、A・B両ポイント共に、狙う筋が同じようになるからです。



狙うポイントは正面にある溝です。

2ヒロ半程度のタナが基準になります。

軽い仕掛けが自然に入っていくところがポイントになります。



ここはモンスター級の大物が潜んでいます。

溝勝負なので、ハエ根に当たってバラスこともよくあります。

掛けたら強引に浮かせることが重要かと思います。



潮位が高い時の方がヒットの確率が高く、満潮時には足元でも良型のメジナがヒットしてきます。

尚、潮は角度がコロコロ変わりますので、これにも注意しながら釣ってみてください。

いい釣りのできるナイスなポイントです!



■釣り場までのルート

仁科港の一番奥の岸壁に車を止めます。

ここは夕方17:00には水門が閉まり、出れなくなるので注意してください。

駐車スペースから少し戻ったところに遊歩道の入り口があります。

ここを上って、階段を下るとオンビの磯に到着します。

所要時間は徒歩7分程。

高低差がかなりありますのでご注意ください。



20150303仁科・オンビ・右側2
(駐車スペース)…仁科港の一番奥に駐車スペースがあります。夕方17:00頃には水門が閉まり、出れなくなりますのでご注意を!





■アルバム

20150303仁科・オンビ・右側3
(オンビ・右側)…Aポイント付近。本命釣り座です!

20150303仁科・オンビ・右側4
(A・Bの間)…潮が高い時はチャンスが広がります!

20150303仁科・オンビ・右側5
(Bポイント付近)…午後からは逆光になります!

20150303仁科・オンビ・右側6
(登り口)…ここから遊歩道を上っていきます!

20150303仁科・オンビ・右側7
(遊歩道からの眺め)…遊歩道からはこんな景観が!

20150303仁科・オンビ・右側8
(オンビ)…見下ろすとオンビの磯が…。高低差はかなりあります!

20150303仁科・オンビ・右側9
(ルート)…磯の近くまで階段があります!



■■■釣り場ガイド(静岡)■■■



■■■関東釣り情報|ポイントガイドと釣況ガイド■■■



スポンサードリンク

最新記事

スポンサードリンク2

プロフィール

ゆう太

Author:ゆう太
釣り好きゆう太です。関東釣り情報へようこそ!釣り場ガイドと釣況ガイド、水温情報をお送りしていきます。よろしくお願いします!

counter

ランキング

ランキングに参加しています。クリックのご協力をいただければ嬉しいです♪


海釣り ブログランキングへ                                    にほんブログ村 釣りブログ 釣り情報へ
にほんブログ村

最新コメント