fc2ブログ

釣り場ガイド(千葉)

千葉の釣り場をガイドします。
マップからでもリストからでも詳細ページに入れます。
ゆっくりお楽しみください。



■釣り場ガイド(千葉)
■守谷・犬ヶ岬東側(釣り場ガイド・千葉)…徒歩5分の楽々地磯でメジナ・クロダイを!
■守谷・犬ヶ岬南側(釣り場ガイド・千葉)…静かで潮の低い時は迷わずココ!
■守谷・犬ヶ岬・西側・左(釣り場ガイド・千葉)…徒歩5分、手軽に入れる干潮時の釣り場!
■守谷・犬ヶ岬・西側中央(釣り場ガイド・千葉)…干潮時限定の楽々釣り場でメジナとクロダイを!
■守谷・犬ヶ岬・西側・右(釣り場ガイド・千葉)…徒歩5分の楽々地磯、干潮時にメジナを!
■吉浦・コブの鼻(釣り場ガイド・千葉)…平坦な地磯、メジナにイシダイが◎!
■吉浦・中通し(釣り場ガイド・千葉)…干潮時に狙うメジナ場は健在!
■吉浦・中通し右側(釣り場ガイド・千葉)…干潮時にはここで大型のメジナを!
■吉浦・クジラの右(釣り場ガイドs・千葉)…浅場ながらメジナの良型が期待できる地磯!
■千倉・小山鉄工所下(釣り場ガイド・千葉)…浅場ながらメジナもクロダイもOK!
■白浜・珍宝島(釣り場ガイド・千葉)…意外なほど大型が多いメジナ釣り場!
■川下・まきの下・先端(釣り場ガイド・千葉)…手軽に入れる地磯で良型のメジナを!
■川下・フローラルホール下西側(釣り場ガイド・千葉)…楽々地磯のメジナ釣り場!
■根本・ドンドン岩・左側(釣り場ガイド・千葉)…ブーツでOKの本格地磯!
■根本・ドンドン岩・中央(釣り場ガイド・千葉)…メジナ・クロダイともに高確率!
■根本・ドンドン岩・右側(釣り場ガイド・千葉)…ワンドの中にも大型のメジナが!
■洲崎灯台下・西側(釣り場ガイド・千葉)…干潮時にミゾを攻めてクロダイ・メジナを! 


■釣り場ガイドの説明

・釣況情報や水温情報には上のメニューリストからお入りください。

・各釣り場ガイドのページには、メニューリストから入る方法とグーグルマップから
 入る方法があります。

■グーグルマップから入る方法は次のとおりです。

① ピン(風船🎈のマーク)をクリックすると、その釣り場の説明が表示されます。

② 説明表示の中のアドレスをクリックすると、その釣り場のページに移動します。

③ ピン(風船🎈のマーク)の意味は次のとおりです。

  ・緑色のピン(風船のマーク)…地磯
  ・水色のピン(風船のマーク)…防波堤

*もし正常に開かない場合は、「リンク先をタブで開く」よう設定変更を
 してみて下さい。(手順は次の通りです)

   1. ツール>インターネットオプション
   2. 全般>タブ
   3. ポップアップの発生時>常に新しいポップアップを開く
   4. OK→再起動
 

■釣り場ガイド(千葉)
 …千葉の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣り場ガイド(神奈川)
 …神奈川(三浦・湘南)の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣り場ガイド(静岡)
 …静岡(伊豆半島)の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣況ガイド(房総)
 …房総の釣況をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣況ガイド(三浦・湘南)
 …三浦・湘南の釣況をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣況ガイド(伊豆半島・伊豆諸島)
 …伊豆半島・伊豆諸島の釣況をガイドしています。釣行のご参考に!

■水温ガイド(三浦半島・長井)
 …三浦半島・長井の水温をガイドしています。釣行のご参考に!

■水温ガイド(伊豆半島・妻良)
 …伊豆半島・妻良の水温をガイドしています。釣行のご参考に!

■気象情報(関東)
 …台風などの気象情報を不定期にお伝えしています。釣行のご参考に!


■関東釣り情報|ポイントガイドと釣況ガイド

スポンサーサイト



三浦半島の水温は下降し平年を下回る!(水温ガイド・三浦・長井 11/27)

長井の水温は、18.8度まで低下しました。

これで、平年より▲0.8度低い状態になっています。

一時的な乱高下はあるものの、低水温の状態が続いています。

黒潮は、遠州灘沖を東に流れ、御蔵島付近を通過後、房総半島沖で離岸しています。

房総半島沖から相模湾への暖水の流入は弱まっている模様です。


01_水温_長井

01_水温グラフ_長井



■関東釣り情報|ポイントガイドと釣況ガイド


伊豆半島の水温は急上昇、平年を上回る!(水温ガイド・伊豆・妻良 11/26)

伊豆半島・妻良の水温は急上昇し、25日現在では21.2度となっています。

これで平年よりも、+1.2度高い状態です。

半島周りは平年より低い状態が続いていましたが、一挙に平年を上回りました。

黒潮は、伊豆半島沖でやや接岸し、御蔵島を通過した後、房総半島沖で離岸しています。

黒潮系の暖水が、内側反転流となって半島周りから遠州灘、熊野灘まで広く達しています。


01_水温_妻良

01_水温グラフ_妻良


■関東釣り情報|ポイントガイドと釣況ガイド


伊豆諸島・伊豆半島ともにメジナが上昇!(釣況ガイド・伊豆12 11/25)

伊豆半島・伊豆諸島の釣況情報をガイドします。

是非、楽しい釣行のご参考になさってください。



●全般状況・水温・黒潮



伊豆諸島の水温は、やや上昇傾向で推移しています。

現在、神津島周辺では、21度~22度前後になっています。

また、伊豆半島でも上昇傾向で推移しています。

こちらは現在、南伊豆で21度前後となっています。

黒潮は、御前崎沖~石廊崎沖でやや接岸し、御蔵島と八丈島の間を通過した後、房総半島沖で離岸しています。



伊豆諸島では、尾長が本格化してきました。

また、伊豆半島では、メジナの調子が上昇しています。

伊豆諸島・伊豆半島ともに秋の絶好の釣りシーズンです。



●伊豆諸島



伊豆諸島はかなりいい状況になっています。

好調だった昨年の同時期に迫る勢いです。

今のオススメは、神津島・式根島です。

八丈島も尾長の気配が出てきたようです。

三宅島でも型はともかく、尾長は釣れているようです。



●伊豆半島



伊豆半島のメジナはやや調子を上げました。

こちらもこれで昨年・一昨年の同時期よりいい状況になっています。



現在のところでは、神子元・中木・妻良、このあたりオススメします。

この中で特にオススメは、神子元です。

横根もいいのではないでしょうか。

また、低い磯が多いですが、下流も面白いかと思います。

水温がもう少し下がってくると、南伊豆~西伊豆全体で釣れだしてくると思います。



20141125大崎堤防横のゴロタ
(大崎堤防横のゴロタ)…メジナの濃いところです。



■■■関東釣り情報|ポイントガイドと釣況ガイド■■■


釣り場ガイド(神奈川)

神奈川の釣り場をガイドします。
マップからでもリストからでも詳細ページに入れます。
ゆっくりお楽しみください。



■釣り場ガイド(神奈川)
■剣崎・エビ根(釣り場ガイドs・神奈川)…浅場ながらメジナ・クロダイとも魚影の濃い地磯!(オススメ度 3.9)
■剣崎・平島(釣り場ガイドs・神奈川)…南西風でもOK、クロダイ・メジナの安定した釣り場!(オススメ度 4.5)
■高磯・東側(釣り場ガイドs・神奈川)…一級地磯の中では空いているポイント!(オススメ度 4.1)
■高磯・南西側(釣り場ガイドs・神奈川)…人気の楽々地磯で本格的な磯釣りを!(オススメ度 4.1)
■大畑崎(釣り場ガイド・神奈川)…比較的空いている穴場の地磯!
■ゴミステ下(釣り場ガイドs・神奈川)…楽々地磯で足場もよく、釣果もかたい!(オススメ度 4.3)
■東風崎(釣り場ガイドs・神奈川)…先端はベテラン向き、ワンドは鉄板クロダイ場!(オススメ度 4.0)
■城ケ島・安房崎南側(釣り場ガイド・神奈川)…三浦半島の荒磯でメジナ・イシダイを!
■城ケ島・ヒナダン(釣り場ガイド・神奈川)…三浦半島の超有名釣り場、メジナが◎!
■城ケ島・平段(釣り場ガイド・神奈川)…春のクロダイは◎、メジナは周年OK!
■三浦の昔からあるクロダイ釣り場!三戸浜・急坂下(釣り場ガイド・神奈川)
■暮浜・お仙の鼻(釣り場ガイド・神奈川)…春と秋にクロダイの大型が!
■荒崎・ドンドン引き(釣り場ガイド・神奈川)…定評のあるクロダイ場、特に秋は◎!
■江の島・釜の口(釣り場ガイドs・神奈川)…ビギナーにもオススメの楽々地磯!(オススメ度 3.4) 
■真鶴・対石・右側(釣り場ガイド・神奈川)…定員1人、潮位に合わせて釣るとメジナが!
■真鶴・鉄棒・左側(釣り場ガイド・神奈川)…良型メジナの巣窟、高い40upの確率!

■釣り場ガイドの説明

・釣況情報や水温情報には上のメニューリストからお入りください。

・各釣り場ガイドのページには、メニューリストから入る方法とグーグルマップから
 入る方法があります。

■グーグルマップから入る方法は次のとおりです。

① ピン(風船🎈のマーク)をクリックすると、その釣り場の説明が表示されます。

② 説明表示の中のアドレスをクリックすると、その釣り場のページに移動します。

③ ピン(風船🎈のマーク)の意味は次のとおりです。

  ・緑色のピン(風船のマーク)…地磯
  ・水色のピン(風船のマーク)…防波堤

*もし正常に開かない場合は、「リンク先をタブで開く」よう設定変更を
 してみて下さい。(手順は次の通りです)

   1. ツール>インターネットオプション
   2. 全般>タブ
   3. ポップアップの発生時>常に新しいポップアップを開く
   4. OK→再起動
 

■釣り場ガイド(千葉)
 …千葉の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣り場ガイド(神奈川)
 …神奈川(三浦・湘南)の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣り場ガイド(静岡)
 …静岡(伊豆半島)の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣況ガイド(房総)
 …房総の釣況をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣況ガイド(三浦・湘南)
 …三浦・湘南の釣況をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣況ガイド(伊豆半島・伊豆諸島)
 …伊豆半島・伊豆諸島の釣況をガイドしています。釣行のご参考に!

■水温ガイド(三浦半島・長井)
 …三浦半島・長井の水温をガイドしています。釣行のご参考に!

■水温ガイド(伊豆半島・妻良)
 …伊豆半島・妻良の水温をガイドしています。釣行のご参考に!

■気象情報(関東)
 …台風などの気象情報を不定期にお伝えしています。釣行のご参考に!


■関東釣り情報|ポイントガイドと釣況ガイド

三浦・房総ともにメジナが◎、三浦はクロダイも↗(釣況ガイド・三浦・房総12 11/24)

湘南・三浦・房総の釣況情報をガイドします。

是非、楽しい釣行のご参考になさってください。



●全般状況・水温・黒潮



相模湾海域の水温は、低下傾向で推移しています。

但し、現在、江の島・茅ケ崎周辺で19度台と平年より高めで推移しています。

一方、房総方面でも同様に19度台で推移しています。

黒潮は、御蔵島と八丈島の間を通過した後、房総半島沖でやや離岸しています。



三浦・湘南地域では、メジナが好調を維持しています。

また、クロダイも一挙に上昇しました。

房総半島でも、メジナが上昇気配です。

クロダイは少し低下しました。



●湘南・三浦



メジナは好調を維持しています。

昨年・一昨年の同時期に比べると、かなりいい状態をキープしています。

数はもちろんいいですし、型の方も35cm・40cmオーバーがかなり出ていて、申し分ありません。

オススメは、ゴーシュ浦・火ヶ崎・剱崎・高磯・毘沙門・宮川・城ケ島・諸磯、このあたりです。

また、茅ケ崎の沖磯でもノリでいい型が出ているようですし、数もそこそこ釣れているようです。

先週は私も三浦に行きましたが、30cmクラスが何枚か釣れました。



クロダイもよくなっています。

数・型ともにいい状態です。

50cmオーバーのチャンスでもあります。

オススメは、相模川河口・江の島・諸磯・城ケ島・東風崎・高磯・剱崎、このあたりです。

江ノ島は安定して釣れる時期ですので、いいと思います。

これからは暮浜港周辺・三戸浜周辺も面白いのではないでしょうか。



●房総半島



房総半島でも、メジナがよくなっています。

一方、クロダイはやや下降といった状況です。



メジナ狙いだと、富浦・洲崎・根本・白浜・乙浜・千倉・守谷、この周辺をオススメします。

先週、房総でも竿を出しましたが、比較的活性がよかったと感じました。

白浜で、イスズミですが63cmを1.5号のハリスで釣りました。

10分近くかかって、ヘトヘトです。

また、根本でクロダイの40cm前後を2枚釣りましたが、メジナは35cm~40cmクラスを姿を見てからハリ外れで2回逃がしました。

クロダイは、今後洲崎から根本周辺が面白そうです。

房総も今後の展開が楽しみになってきました。


20141124千葉・吉浦の磯
(房総・吉浦の磯)…メジナ・クロダイにイシダイも狙える地磯です♪



■■■関東釣り情報|ポイントガイドと釣況ガイド■■■


釣り場ガイド(静岡)

静岡の釣り場をガイドします。
マップからでもリストからでも詳細ページに入れます。
ゆっくりお楽しみください。



■釣り場ガイド(静岡)
■富戸上磯・長根(釣り場ガイド・静岡)…富戸上磯の大場所はイシダイ場・メジナ場!
■富戸上磯・ツバ根(釣り場ガイドs・静岡)…メジナのツバ根、今も健在!
■富戸上磯・大根(釣り場ガイドc・静岡)…楽に入れて釣果も堅い、富戸上磯の大場所!
■富戸上磯・ウ根(釣り場ガイド・静岡)…楽に入れる地磯でメジナを!
■富戸下磯・二又(釣り場ガイドc・静岡)…有名磯の陰で目立たないが実力は十分の地磯!
■富戸下磯・モズガ根(釣り場ガイドs・静岡)…東伊豆を代表する超一級地磯でメジナを!
■蓮着寺・寺下(釣り場ガイドs・静岡)…周辺屈指のお手軽地磯、釣果も堅い!
■八幡野上磯・イガイガ根・先端左側(釣り場ガイド・静岡)…古くから定評のある八幡野のメジナ場!
■八幡野下磯・マサキ(釣り場ガイドs・静岡)…往年のカゴ釣り場、今は先端のフカセでメジナを!
■菖蒲沢・ヤンザ・先端(釣り場ガイド・静岡)…背負子・ウェーダーなしで本格地磯に!
■菖蒲沢・ヤンザ・右側(釣り場ガイド・静岡)…メジナ狙いならここがオススメ!
■竜宮島・先端右側(釣り場ガイド・静岡)…超楽々地磯で40cmアップのメジナを!
■竜宮島・右のワンド(釣り場ガイド・静岡)…ワンドに走る溝を狙って良型のメジナを!
■仁科・オンビ・左側(釣り場ガイド・静岡)…潮と風、サラシを読むポイント!
■仁科・オンビ・右側(釣り場ガイド・静岡)…手軽に入れる地磯でモンスターを!


■釣り場ガイドの説明

・釣況情報や水温情報には上のメニューリストからお入りください。

・各釣り場ガイドのページには、メニューリストから入る方法とグーグルマップから
 入る方法があります。

■グーグルマップから入る方法は次のとおりです。

① ピン(風船🎈のマーク)をクリックすると、その釣り場の説明が表示されます。

② 説明表示の中のアドレスをクリックすると、その釣り場のページに移動します。

③ ピン(風船🎈のマーク)の意味は次のとおりです。

  ・緑色のピン(風船のマーク)…地磯
  ・水色のピン(風船のマーク)…防波堤

*もし正常に開かない場合は、「リンク先をタブで開く」よう設定変更を
 してみて下さい。(手順は次の通りです)

   1. ツール>インターネットオプション
   2. 全般>タブ
   3. ポップアップの発生時>常に新しいポップアップを開く
   4. OK→再起動
 

■釣り場ガイド(千葉)
 …千葉の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣り場ガイド(神奈川)
 …神奈川(三浦・湘南)の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣り場ガイド(静岡)
 …静岡(伊豆半島)の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣況ガイド(房総)
 …房総の釣況をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣況ガイド(三浦・湘南)
 …三浦・湘南の釣況をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣況ガイド(伊豆半島・伊豆諸島)
 …伊豆半島・伊豆諸島の釣況をガイドしています。釣行のご参考に!

■水温ガイド(三浦半島・長井)
 …三浦半島・長井の水温をガイドしています。釣行のご参考に!

■水温ガイド(伊豆半島・妻良)
 …伊豆半島・妻良の水温をガイドしています。釣行のご参考に!

■気象情報(関東)
 …台風などの気象情報を不定期にお伝えしています。釣行のご参考に!


■関東釣り情報|ポイントガイドと釣況ガイド

三浦半島の超有名釣り場、メジナが◎!城ケ島・ヒナダン(釣り場ガイド・神奈川)

■城ケ島・ヒナダン

20141116ヒナダン (1)
(城ケ島・ヒナダン)…三浦半島の超有名釣り場です!


■城ケ島・ヒナダンのポイント図

03_ヒナダン


■城ケ島・ヒナダンについて

この釣り場は数ある城ヶ島の磯の中でももっとも有名かもしれません。

足場がよく、海底も複雑で、潮もよく通りますので、メジナ・クロダイの大型がよく釣れます。

本命ポイントはAで、(a)の潮の時が絶好になります。

タナを3ヒロ前後にして探りますが、左前方の根回りでヒットすることが多いように思います。

フカセでイシダイもきますので、油断なきように。

ちなみに私は3号ハリスを何回か飛ばされています。

Bは右前方の砂地を狙います。

ここはクロダイの良型がヒットしてきます。

Cはやや高い釣り座になりますので、注意してください。

(b)の潮の時に、サラシと潮目を徹底して狙います。

尚、外洋に面した場所ですので、ウネリには十分注意して無理をしないようにお願いいたします。


■釣り場までのルート

城ヶ島大橋を渡り、そのまま道なりに進むと右手に県営駐車場がありますから、ここに車を止めます。

または、突き当りの商店街近くの有料駐車場を利用してもいいでしょう。

そこから西に向かい、商店街を入っていきます。

商店街を抜けると長津呂湾の遊覧船乗り場です。

この長津呂湾を左から回り、南の先端まで歩くとヒナダンの磯です。

所要時間は約10分強です。


20141116長津呂のトイレ
(トイレ)…長津呂の磯に出たところにはトイレも!





■アルバム

20141116ヒナダン (2)
(ヒナダン)…メインのポイントです!

20141116ヒナダン左側
(左側)…こちらでもやれます!

20141116ヒナダン方面
()…
(全景)…後ろから見たところです!

20141116西の入り
(東側)…東側は西の入になっています!


■■■関東釣り情報|ポイントガイドと釣況ガイド■■■


春と秋にクロダイの大型が!暮浜・お仙の鼻(釣り場ガイド・神奈川)

■暮浜・お仙の鼻

20141115お仙の鼻1
(暮浜・お仙の鼻)…写真中央部がお仙の鼻です!


■暮浜・お仙の鼻のポイント図

03_暮浜お仙の鼻


■暮浜・お仙の鼻について

この釣り場では、春と秋に50cmオーバーのクロダイが期待できます。

ただ、図のように釣り場までのルートに一部通りにくいところがありますので、荷物は少なめにされた方がいいでしょう。

本命ポイントはAで、できれば1人でこのポイントをじっくりと攻めたいところです。

沖からのウネリが強いときは、このAから左前方にかなりの流れが発生します。

この流れがポイントで、張りながら流していくと、沖30mまでの間でヒットしてきます。

実績からは、それ以上流してもヒットしないように思います。

Bは足元を狙うポイントですが、Aに人がいると極端にやりにくくなります。

Cは浅場ですが、波っ気などの条件によっては、1級ポイントに変身します。

尚、ここは春に実績があります。


■釣り場までのルート

横浜横須賀道路から三浦縦貫道に入り、終点の林ICで降ります。

そこからR134を南下し、荒崎入り口交差点を右折して、道なりに進みます。

しばらく進んで、セブンイレブンから2つ目の交差点を左折し、ソレイユの丘を目指します。

車はソレイユの丘の有料駐車場に駐車します。

暮浜港の護岸西側から岩場に入り、右手先端を目指します。

岩の隙間を通るところがありますので、注意してください。

駐車場から釣り場まで徒歩10分ほどです。


20141115お仙の鼻2
(ルート)…写真右側の岩の隙間を通って先端に出ます。(左端がお仙の鼻)





■アルバム

20141115暮浜港横の磯3
(暮浜港横の磯)…ここでもクロダ50cmの実績があります。

20141115暮浜港横の磯4
(暮浜港横の磯)…足場はいいですが、低いので注意してください。


■■■関東釣り情報|ポイントガイドと釣況ガイド■■■



三浦の昔からあるクロダイ釣り場!三戸浜・急坂下(釣り場ガイド・神奈川)

■三戸浜・急坂下

20141114三戸浜急坂下2
(三戸浜・急坂下)…昔から三浦では定評のあるクロダイ釣り場です!


■三戸浜・急坂下のポイント図

03_三戸浜急坂下


■三戸浜・急坂下について

この三戸浜・急坂下は三浦半島の数ある磯の中でも、古くから親しまれているクロダイ釣り場です。

そんなに大型の実績は多くないですが、夏から晩秋にかけてのシーズンはカイズクラスがコンスタントに釣れるポイントです。

このシーズンはここではサナギエサがよいと思われます。

三浦半島の西岸は、その地形から南西風に弱いエリアですが、この急坂下は南からの風には比較的強く、またある程度波立った時の方が釣果はよいという傾向にあります。

本命ポイントはAで、お立台とも呼ばれているところです。

周辺の水深は浅く、平均して▲3ヒロ程度で、海底付近を流すのが得策です。

B・Cからも釣りになりますが、確率はAに比べると少し低くなります。

定員は各ポイントともに1人です。


■釣り場までのルート

横浜横須賀道路から三浦縦貫道に入り、終点の林ICで降ります。

そこから国道134号線を南下し、三戸入口の交差点を右折して、道なりに進みます。

道なりに約1km程進み、マップにある路肩のスペースに迷惑にならないように駐車します。

ここからは下の写真の降り口から海岸に降りて行きます。

駐車スペースからは徒歩5分程の至近距離です。

20141114三戸浜急坂下3
(降り口)…駐車スペースからの降り口です。





■アルバム

20141114三戸浜急坂下1
(釣り座A)…お立ち台と呼ばれる本命ポイントです!


■■■関東釣り情報|ポイントガイドと釣況ガイド■■■



スポンサードリンク

最新記事

スポンサードリンク2

プロフィール

ゆう太

Author:ゆう太
釣り好きゆう太です。関東釣り情報へようこそ!釣り場ガイドと釣況ガイド、水温情報をお送りしていきます。よろしくお願いします!

counter

ランキング

ランキングに参加しています。クリックのご協力をいただければ嬉しいです♪


海釣り ブログランキングへ                                    にほんブログ村 釣りブログ 釣り情報へ
にほんブログ村

最新コメント