fc2ブログ

房総では春の磯でメジナ・クロダイともに上昇!(釣況ガイド・房総 4/11)

房総の釣況情報をガイドします。

是非、楽しい釣行のご参考になさってください。



●全般状況・水温・黒潮



房総半島のメジナは調子を上げています。

クロダイも上昇し、春本番になりました。

どちらも今がチャンスです。



水温は上昇傾向で、南房総方面で18度前後まで上昇しました。

昨年の今頃は、15度前後でしたので、今年は非常に高くなっています。

黒潮は、伊豆諸島域を北上し、房総半島に接近しています。

南房・外房だけではなく、内房もいい状態になりました。



●メジナ



メジナは上昇しました。

いい調子です。

今年は好調な年で、昨年の秋口から例年を上回る釣果になっています。

型も昨年の同時期を大幅に上回りました。

今の状態は、1月後半の寒メジナの時期と同じくらいです。

40cmオーバーも連発。

メジナもチャンスかと思います。

オススメは、富浦・西川名・布良・根本・白浜・乙浜・小湊・勝浦、このあたりです。



●クロダイ



クロダイも調子を上げました。

昨年の同時期と同じくらいの状況になっています。

50cmオーバーも多くなりました。

型だけですと、昨年の同時期を上回った状況です。

現在のクロダイのオススメは、金谷・富浦・大房岬・館山・伊戸・千倉・勝浦、このあたりです。


20141024吉浦・カツガネ
(吉浦・カツガネ)…いいメジナが狙えます♪


■釣り場ガイド(千葉)
 …千葉の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣り場ガイド(神奈川)
 …神奈川(三浦・湘南)の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣り場ガイド(静岡)
 …静岡(伊豆半島)の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣況ガイド(三浦・湘南・房総)
 …三浦・湘南・房総の釣況をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣況ガイド(伊豆半島・伊豆諸島)
 …伊豆半島・伊豆諸島の釣況をガイドしています。釣行のご参考に!

■水温ガイド(三浦半島・長井)
 …三浦半島・長井の水温をガイドしています。釣行のご参考に!

■水温ガイド(伊豆半島・妻良)
 …伊豆半島・妻良の水温をガイドしています。釣行のご参考に!

■気象情報(関東)
 …台風などの気象情報を不定期にお伝えしています。釣行のご参考に!


■関東釣り情報|ポイントガイドと釣況ガイド


スポンサーサイト



浅場ながらメジナの良型が期待できる地磯!吉浦・クジラの右(釣り場ガイドs・千葉)

■吉浦・クジラの右 



20151009吉浦1・クジラの右
(吉浦・クジラの右)…この海域にはいい型のメジナがいます。



■吉浦・クジラの右について



・オススメ度…3.9

 (内訳)

 ・難易度  …3.5
 ・釣果   …3.0
 ・眺望   …4.0
 ・安全性  …3.5
 ・穴場度  …3.0



吉浦の地磯の中央から少し西寄りにある「クジラの右」です。

低い磯で、波を被りやすいので注意してください。



メジナ場ですが、イシダイも濃いようで、イシダイ狙いの人もよく入られます。

メジナはシーズンには40cmクラスも狙えるポテンシャルの高い地磯です。



際から攻めて行きますが、浅場なのでヒットしたら強引なヤリトリが必要です。

特に秋のパワーのある時期は、ワンランク太めのタックルで臨んだ方がいいでしょう。

取り込みはなかなか難しい地磯です。



近距離が不調の場合は、先端左前方の沖30m付近の海草帯を攻めたいところです。

ここもそんなに水深はないので注意してください。



沖で大型を掛けた時は、近づいてからが勝負です。

大型にかぎって近づいてからパワーを出すもの。

是非その強引を楽しんでください。



■釣り場までのルート



館山自動車道・富浦ICより、国道128号線経由、約25km、所要時間約40分。

駐車場から徒歩5分で到着。

途中、一ヶ所溝を渡るので、潮位125cmまでが目安。



20151009吉浦2・クジラの右
(駐車場の手洗場)…至れり尽くせりの環境です。





■アルバム

20151009吉浦3・クジラの右
(右手イカリ方向)…条件次第でこのワンドにもメジナが入ってきます。

20151009吉浦4・イカリ
(イカリ)…こちらも釣りやすい地磯です。

20151009吉浦5・クジラの右
(ルート)…一ヶ所溝がありますので潮位に注意、125cm位までが目安。

20151009吉浦6・クジラの右
(陸側)…中央がクジラの右、左がクジラ、右がイカリ。

20151009吉浦7・クジラの右
(クジラ)…こちらの方が磯が高いので釣りやすいかも。

20151009吉浦8・カツガネ
(カツガネ)…右側にもイカリ・カツガネと多くのポイントがあります。


■釣り場ガイド(千葉)
 …千葉の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣り場ガイド(神奈川)
 …神奈川(三浦・湘南)の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣り場ガイド(静岡)
 …静岡(伊豆半島)の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣況ガイド(三浦・湘南・房総)
 …三浦・湘南・房総の釣況をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣況ガイド(伊豆半島・伊豆諸島)
 …伊豆半島・伊豆諸島の釣況をガイドしています。釣行のご参考に!

■水温ガイド(三浦半島・長井)
 …三浦半島・長井の水温をガイドしています。釣行のご参考に!

■水温ガイド(伊豆半島・妻良)
 …伊豆半島・妻良の水温をガイドしています。釣行のご参考に!

■気象情報(関東)
 …台風などの気象情報を不定期にお伝えしています。釣行のご参考に!


■関東釣り情報|ポイントガイドと釣況ガイド


徒歩5分の楽々地磯、干潮時にメジナを!守谷・犬ヶ岬・西側・右(釣り場ガイド・千葉)

■犬ヶ岬・西側・右


20150906犬ヶ岬・西側・右1
(犬ヶ岬・西側・右)


■犬ヶ岬・西側・右のポイント図


03_犬ヶ岬・西側・右



■犬ヶ岬・西側・右について



今回は犬ヶ岬・西側・右のポイントです。

この西側の3つのポイントのうち、個人的には一番気に入っている釣り場です。



この一帯は潮位130cm以下ならブーツで楽に入れますが、100cm未満だと浅くなりすぎて釣果が悪くなる傾向があります。

高すぎると入りにくくなり、痛しかゆしというところです。


潮位が125cmというピンポイントになりますが、この西側・右の磯では、先端の右側からサラシ出るようになって、メジナ・クロダイの雰囲気がムンムンしてきま。

これが夕方の時合と重なれば、かなり高い確率で本命がヒットしてきます。



ウキ下は2ヒロ弱。

薄暗くなったら、もっと浅くても大丈夫です。



ポイントAは中央の釣り座と重なるので、予備的に考えていた方がいいでしょう。

ポイントBはサラシを狙い場所です。

ポイントCも同様になります。



B・Cがメインの釣り座ですが、Cから狙った方が仕掛けを流しやすいと思います。

但し、南方向から強い風が吹いている時は、Bの方が有利になるようです。



平坦な楽々地磯ですが、滑りやすいところもあるので、足元には十分ご注意ください。



■釣り場までのルート



駐車スペースは、東側・南側に入る時と同じで、スロープの上のスペースに駐車します。

そこから西側に降り、低い平坦な岩場を左に回り込みます。

潮位が低ければ楽に歩けると思います。

ただ、海苔が着いている時は滑りますのでご注意ください。

一番突当りの右側が今回のポイントです。

所要時間は約5分。

楽々地磯です。



20150822犬ヶ岬・西側・左2
(駐車スペース)…迷惑にならないように注意!





■アルバム

20150906犬ヶ岬・西側・右3
(犬ヶ岬西側)…干潮時にはこのとおり。

20150906犬ヶ岬・西側・右4
(全景)…低い磯なので波には注意してください。

20150906犬ヶ岬・西側・右5
(手前)…手前の磯は地元のサビキの人がよく入ります。

20150906犬ヶ岬・西側・右6
(Cポイント付近)…大きなイケス跡が2つあります。

20150906犬ヶ岬・西側・右7
(Bポイント付近)…先端右が本命ポイントです。

20150906犬ヶ岬・西側・右8
(Cポイント付近)…このサラシを狙います。

20150906犬ヶ岬・西側・右9
(Cの右側)…根際沿いはいいポイントです。

20150906犬ヶ岬・西側・右10
(先端のサラシ)…潮位125cm程度でサラシが出ます!



■釣り場ガイド(千葉)
 …千葉の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣り場ガイド(神奈川)
 …神奈川(三浦・湘南)の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣り場ガイド(静岡)
 …静岡(伊豆半島)の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣況ガイド(三浦・湘南・房総)
 …三浦・湘南・房総の釣況をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣況ガイド(伊豆半島・伊豆諸島)
 …伊豆半島・伊豆諸島の釣況をガイドしています。釣行のご参考に!

■水温ガイド(三浦半島・長井)
 …三浦半島・長井の水温をガイドしています。釣行のご参考に!

■水温ガイド(伊豆半島・妻良)
 …伊豆半島・妻良の水温をガイドしています。釣行のご参考に!

■気象情報(関東)
 …台風などの気象情報を不定期にお伝えしています。釣行のご参考に!


■関東釣り情報|ポイントガイドと釣況ガイド


干潮時限定の楽々釣り場でメジナとクロダイを!守谷・犬ヶ岬・西側中央(釣り場ガイド・千葉)

■守谷・犬ヶ岬・西側中央

20150901犬ヶ岬・西側中央1
(全景)…低い磯なので波・ウネリには要注意!


■守谷・犬ヶ岬・西側中央のポイント図

03_犬ヶ岬・西側中央


■守谷・犬ヶ岬・西側中央について

この守谷・犬ヶ岬・西側のポイントを左・中央・右の3つに分けて説明します。

このページでは中央のポイントを説明しましょう。



この犬ヶ岬・西側の釣り場は、干潮時であればすべてが楽に入れる地磯です。

歩く距離も短く、アップダウンもほとんどないので、超楽々地磯と言えます。



ただ、満潮時は磯のほとんどが浸かりますのでご注意ください。

潮位130cm以下ならブーツでも余裕で入れると思います。



今回紹介するのは、この西側の中央のポイントです。

目の前のワンドを狙いますが、夕方にはいい型のメジナがヒットしてきます。

日中は小型のメジナがうるさいほど釣れることがありますが、夕方まで我慢してみることをオススメします。



定員は一人。

ポイントはこの左に位置する「左」とかぶる部分もありますので、ご注意ください。

この中央では、ポイント図のように潮が左から押し付けてきて、右沖に向かう時がチャンスです。



狙うタナは1ヒロ半。

35cmまでのメジナは十分狙えますし、クロダイは大型がでます。



■釣り場までのルート

駐車スペースは、東側・南側に入る時と同じで、スロープの上のスペースに駐車します。

そこから西側に降り、低い平坦な岩場を左に回り込みます。

潮位が低ければ楽に歩けると思います。

ただ、海苔が着いている時は滑りますのでご注意ください。

一番突当りの先端が今回のポイントです。

所要時間は約5分。

楽々地磯です。



20150822犬ヶ岬・西側・左2
(駐車スペース)…迷惑にならないように注意!





■アルバム

20150901犬ヶ岬・西側中央2
(途中のルート)…満潮時は全部浸かります!

20150901犬ヶ岬・西側中央3
(中央)…一番手前が中央です!

20150901犬ヶ岬・西側中央4
(中央)…右側との間です!

20150901犬ヶ岬・西側中央5
(中央)…目の前のワンドがポイントになります!

20150901犬ヶ岬・西側中央6
(ワンド)…このワンドを釣る時は出来るだけ下がって!

20150901犬ヶ岬・西側中央7
(ワンド)…左側とポイントが一部重複します。



■釣り場ガイド(千葉)
 …千葉の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣り場ガイド(神奈川)
 …神奈川(三浦・湘南)の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣り場ガイド(静岡)
 …静岡(伊豆半島)の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣況ガイド(三浦・湘南・房総)
 …三浦・湘南・房総の釣況をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣況ガイド(伊豆半島・伊豆諸島)
 …伊豆半島・伊豆諸島の釣況をガイドしています。釣行のご参考に!

■水温ガイド(三浦半島・長井)
 …三浦半島・長井の水温をガイドしています。釣行のご参考に!

■水温ガイド(伊豆半島・妻良)
 …伊豆半島・妻良の水温をガイドしています。釣行のご参考に!

■気象情報(関東)
 …台風などの気象情報を不定期にお伝えしています。釣行のご参考に!


■関東釣り情報|ポイントガイドと釣況ガイド


徒歩5分、手軽に入れる干潮時の釣り場!守谷・犬ヶ岬・西側・左(釣り場ガイド・千葉)

■守谷・犬ヶ岬・西側・左

20150822犬ヶ岬・西側・左1(守谷・犬ヶ岬・西側・左)


■守谷・犬ヶ岬・西側・左のポイント図

03_犬ヶ岬・西側・左


■守谷・犬ヶ岬・西側・左について

この守谷・犬ヶ岬にはいくつも釣り場がありますが、すべてが楽に入れる地磯です。

特に、この西側の釣り場は歩く距離も短く、アップダウンもほとんどないので、超楽々地磯と言えます。



ただ、満潮時は磯のほとんどが浸かりますのでご注意ください。

潮位130cm以下ならブーツでも余裕で入れると思います。



今回紹介するのは、この西側の一番左に位置するポイントです。

浅場ながら、夕方にはでっぷりとしたいい型のメジナがヒットしてきます。

日中は小型のメジナがうるさいほど釣れることがありますが、夕方まで我慢してみることをオススメします。



定員は一人。

ポイントはこの右に位置する「中央」とかぶる部分もありますので、ご注意ください。



この左側では、潮が右から押し付けてきて、左沖に向かう時がチャンスです。

逆に場合は、手前の海草帯の際を徹底して狙うと吉かと思います。



狙うタナは1ヒロ半が基準です。

格別の大型がでる可能性は低いですが、35cmまでのメジナは十分狙えます。

潮位をよく確認して、トライしてみて下さい。



■釣り場までのルート

駐車スペースは、東側・南側に入る時と同じで、スロープの上のスペースに駐車します。

そこから西側に降り、低い平坦な岩場を左に回り込みます。

潮位が低ければ楽に歩けると思います。

ただ、海苔が着いている時は滑りますのでご注意ください。

一番突当りの先端が今回のポイントです。

所要時間は約5分。

楽々地磯です。


20150822犬ヶ岬・西側・左2
(駐車スペース)…砂浜の方にもスペースがあります。





■アルバム

20150822犬ヶ岬・西側・左3
(降り口)…ここから降りて左に回り込みます。

20150822犬ヶ岬・西側・左4
(全景)…すぐに釣り場の全景が見えてきます。

20150822犬ヶ岬・西側・左5
(釣り場)…中央の低いところが釣り場です。

20150822犬ヶ岬・西側・左8
(ポイント)…大きく海草帯が張り出しています。

20150822犬ヶ岬・西側・左6
(左側)…これ以上は進めません。

20150822犬ヶ岬・西側・左9
(左側)…潮が高くなると浸かります。



■釣り場ガイド(千葉)
 …千葉の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣り場ガイド(神奈川)
 …神奈川(三浦・湘南)の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣り場ガイド(静岡)
 …静岡(伊豆半島)の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣況ガイド(三浦・湘南・房総)
 …三浦・湘南・房総の釣況をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣況ガイド(伊豆半島・伊豆諸島)
 …伊豆半島・伊豆諸島の釣況をガイドしています。釣行のご参考に!

■水温ガイド(三浦半島・長井)
 …三浦半島・長井の水温をガイドしています。釣行のご参考に!

■水温ガイド(伊豆半島・妻良)
 …伊豆半島・妻良の水温をガイドしています。釣行のご参考に!

■気象情報(関東)
 …台風などの気象情報を不定期にお伝えしています。釣行のご参考に!


■関東釣り情報|ポイントガイドと釣況ガイド



スポンサードリンク

最新記事

スポンサードリンク2

プロフィール

ゆう太

Author:ゆう太
釣り好きゆう太です。関東釣り情報へようこそ!釣り場ガイドと釣況ガイド、水温情報をお送りしていきます。よろしくお願いします!

counter

ランキング

ランキングに参加しています。クリックのご協力をいただければ嬉しいです♪


海釣り ブログランキングへ                                    にほんブログ村 釣りブログ 釣り情報へ
にほんブログ村

最新コメント