fc2ブログ

楽に入れて釣果も堅い、富戸上磯の大場所!富戸上磯・大根(釣り場ガイドc・静岡)



■富戸上磯・大根



20151211富戸上磯・大根1
(富戸上磯・大根)…富戸上磯では人気の大場所です。



■富戸上磯・大根のポイント図



03_富戸上磯大根
(注)国土地理院の地理院地図・空中写真をベースに管理人が加工したもの。(地理院地図→http://maps.gsi.go.jp/



■富戸上磯・大根について



・オススメ度…4.2

 (内訳)

 ・難易度  …3.5
 ・釣果   …4.0
 ・眺望   …4.0
 ・安全性  …3.0
 ・穴場度  …2.5



富戸上磯の大根です。

富戸上磯では、最も人気のある磯かもしれません。



入るのが楽で、釣果も堅い。

加えて、7~8人程度は入れるキャパシティーの広さもあります。



先端から右側にかけては一段足場が低くなっていて、海面から適度な高さです。

フカセにピッタリの釣り場ですが、もちろんカゴ・ルアーの人にも人気の地磯です。



Aは先端の本命ポイント。

空いていれば迷わずここに入るべきかと。

この付近では一番沖に突き出ているので、潮はよく効きます。



上り下りどちらでも動けば釣りになるベストポイントかと思います。

潮の動きの鈍い時は徹底して根際を攻めてみて下さい。

思わぬ大物がヒットすることがあります。



水深は8m~10m前後。

竿1本程度のタナでヒットするケースが多いと思われます。



Bは少し右によったポイントです。

ここは北東風が避けられる貴重な場所で、下り潮(緑の実線)のポイントになります。

上り潮(緑の破線)の時は、潮裏になってあまりよくありません。



A・Bともに基本的には潜り込む潮を釣る場所なので、ウキごと沈めてしまうのが得策かと思います。

ただ、重要な点は沖の潮目か際か、攻めるポイントをはっきり分けることかと…。

中途半端な攻め方をすると、エサ取りの猛攻で収拾がつかないこともあります。



■釣り場までのルート



富戸から富戸払港方面に少し進んだところ、海側に駐車スペースがあります。

そこから海岸沿いの道を北に戻ります。

民家のある地域に入り、ウ根の入り口を過ぎて、理髪店のところを右に曲がると民宿「なぎさ館」。

少し進むとフォトの自動販売機のところになります。

ここを右に入ると道なりで大根に到着します。

駐車スペースから磯までは、12分~15分程度です。



20141030大根・ウ根駐車スペース
(駐車スペース)…大根・宇根を南に少し進んだところにあります。





■アルバム

20151211富戸上磯・大根2
(磯への降り口)…赤い自動販売機が目印です。

20151211富戸上磯・大根3
(ルート)…途中までは舗装された階段。民家の横なので静かに!

20151211富戸上磯・大根4
(大根)…磯道を出たところ。特に険しいところはありません。

20151211富戸上磯・大根5
(ウ根)…右手にはウ根が見えます。

20151211富戸上磯・大根6
(ポイントB)…先端の右側で北東風が避けられます。

20151211富戸上磯・大根7
(ポイントA)…先端です。一段下がっていて適度な高さです。

20151211富戸上磯・大根8
(ポイントA)…入ってしまえば足場はまずまず。

20151211富戸上磯・大根9
(ツバ根)…左手にはツバ根が見えます。


■釣り場ガイド(千葉)
 …千葉の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣り場ガイド(神奈川)
 …神奈川(三浦・湘南)の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣り場ガイド(静岡)
 …静岡(伊豆半島)の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣況ガイド(房総)
 …房総の釣況をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣況ガイド(三浦・湘南)
 …三浦・湘南の釣況をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣況ガイド(伊豆半島・伊豆諸島)
 …伊豆半島・伊豆諸島の釣況をガイドしています。釣行のご参考に!

■水温ガイド(三浦半島・長井)
 …三浦半島・長井の水温をガイドしています。釣行のご参考に!

■水温ガイド(伊豆半島・妻良)
 …伊豆半島・妻良の水温をガイドしています。釣行のご参考に!

■気象情報(関東)
 …台風などの気象情報を不定期にお伝えしています。釣行のご参考に!


■関東釣り情報|ポイントガイドと釣況ガイド

スポンサーサイト



有名磯の陰で目立たないが実力は十分の地磯!富戸下磯・二又(釣り場ガイドc・静岡)


■富戸下磯・二又



20151211二又1
(富戸下磯・二又)…先端左側がポイントです。



■富戸下磯・二又のポイント図



03_二又
(注)国土地理院の地理院地図・空中写真をベースに管理人が加工したもの。(地理院地図→http://maps.gsi.go.jp/



■富戸下磯・二又について



・オススメ度…3.9

 (内訳)

 ・難易度  …2.0
 ・釣果   …3.5
 ・眺望   …4.5
 ・安全性  …3.0
 ・穴場度  …3.5



この二又は門脇灯台の駐車場から徒歩15分程。

やや歩く距離があるのと、、隣に有名磯のカドカケ・モズガ根があることで、目立たない感じになっています。



しかし、その実力は高く、ツボにはまればメジナの非常にいい釣果に恵まれます。

そのツボとは、サラシと下り潮。

この付近は上り潮が押しつけ、沖に出る時がいいのですが、下り潮が走ってもおもしろい釣りができます。



サラシが大きく出ていれば、サラシの真ん中を重い仕掛けで沈めてみてください。

竿1本くらいのタナから、メジナがシグナルを送ってくれると思います。



目立たないこともあって、比較的空いている場合が多いですが、定員はせいぜい2人。

出来れば1人でしっくり狙いたいポイントです。



メインのポイントは先端左側。

足場は滑りやすいですから、十分注意してください。

右側にも入れますが、左側より浅場で釣りにくい印象があります。



天気のいい日には、右にモズガ根、左に大ヅリ、正面には伊豆大島と、絶景を眺めながら釣りを楽しむことができます。

機会があれば是非一度。



■釣り場までのルート



門脇灯台の駐車場(1回500円)に駐車します。

駐車場からは左側の遊歩道を通って磯場に向かいます。



まずは吊り橋。

吊り橋の左手がカドカケ。

次の磯がモズガ根です。



モズガ根を越えて、遊歩道をしばらく歩くと、二又の標識が見えてきます。

この標識の左側が磯道の入り口。

磯道に入るとすぐに磯場が見えてきます。



20151203富戸・モズガ根2
(駐車場)…門脇灯台の有料駐車場を利用。





■アルバム

20151211二又2
(標識)…左側から磯道に入ります。

20151211二又3
(ルート)…磯道は短く、すぐに岩場に。

20151211二又4
(全景)…比較的歩きやすい岩です。

20151211二又5
(モズガ根)…中央には伊豆大島が見えます。

20151211二又6
(ルート)…ここまではフラットな岩場で歩きやすいです。

20151211二又7
(先端)…足場になるところが少ない磯です。

20151211二又8
(先端・右側)…こちらは足場はありますが、実績は不明。

20151211二又9
(大ヅリ)…左側の磯は大ヅリです。


■釣り場ガイド(千葉)
 …千葉の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣り場ガイド(神奈川)
 …神奈川(三浦・湘南)の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣り場ガイド(静岡)
 …静岡(伊豆半島)の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣況ガイド(房総)
 …房総の釣況をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣況ガイド(三浦・湘南)
 …三浦・湘南の釣況をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣況ガイド(伊豆半島・伊豆諸島)
 …伊豆半島・伊豆諸島の釣況をガイドしています。釣行のご参考に!

■水温ガイド(三浦半島・長井)
 …三浦半島・長井の水温をガイドしています。釣行のご参考に!

■水温ガイド(伊豆半島・妻良)
 …伊豆半島・妻良の水温をガイドしています。釣行のご参考に!

■気象情報(関東)
 …台風などの気象情報を不定期にお伝えしています。釣行のご参考に!


■関東釣り情報|ポイントガイドと釣況ガイド

東伊豆を代表する超一級地磯でメジナを!富戸下磯・モズガ根(釣り場ガイドs・静岡)


■富戸下磯・モズガ根



20151203富戸・モズガ根1
(富戸下磯・モズガ根)…地磯とは思えないような雄大さです。



■富戸下磯・モズガ根について



・オススメ度…3.8

 (内訳)

 ・難易度  …1.5(ロープ場あり)
 ・釣果   …4.5
 ・眺望   …5.0
 ・安全性  …3.0
 ・穴場度  …1.5



今回は、富戸下磯のモズガ根です。

隣りのカドカケと並ぶ超一級地磯として知られています。



門脇灯台を巡る遊歩道からモズガ根の岩場に出ると、目がくらむほどの高さを感じます。

高いところが苦手な方は無理をされないように。



ただ、釣り座はチェーン・ロープを使って降りたところなので、適度な高さかと。

このロープ場があるために、難易度は「1.5」と低い点数です。

ただ、全体には歩きやすい遊歩道がほとんどなので、最後のロープ場以外は難易度は「4.0」程度かも。



釣果は群を抜いています。

高水温期を除けば、ここに入れてアブレはまずないのでは。

メジナのサイズは、35cmクラスを中心に、口太なら45cmオーバーも期待できます。



狙いは、磯際と沖の潮目。

潮がよく動くので、多くの場合くっきりと潮目ができます。

際を執拗に狙うこと、それから沖をダイレクトに狙うこと、この2つの攻略法で、2桁釣果も十分可能です。



水深は際からドン深です。

寒の低水温期は、軽い仕掛け(G3程度まで)で竿1本半~2本程度をゆっくり落としてやると、大型のヒットにつながるでしょう。



逆に、高水温期は潮を釣ります。

この場合は、浅いタナで沖をダイレクトに。

うまく、右沖、左沖に向かう潮にかませることができれば、35cmクラスの尾長の入れ食いを味わうこともできます。



雄大な景色を楽しみながら、メジナの引きを堪能できるのが、一番の魅力かもしれません。



■釣り場までのルート



門脇灯台の駐車場(1回500円)に駐車します。

駐車場からは左側の遊歩道を通って磯場に向かいます。



まずは吊り橋。

吊り橋の左手がカドカケがあります。



カドカケを通り過ぎて、次の磯がモズガ根です。

登りの階段を上ったところに磯道の入り口があります。

ここから岩場に降りて、最後がロープ場です。



できれば複数で釣行をして、荷物は受け渡ししたいもの。

極力荷物は少なく軽く。

スパイクブーツにライフジャケットは必携です。



駐車場から釣り場までは、徒歩15分程です。



20151203富戸・モズガ根2
(門脇灯台の駐車場)…観光用の駐車場ですが釣り人も利用できます。1回500円。





■アルバム

20151203富戸・モズガ根3
(トイレ)…ルートの途中にはキレイなトイレがあります。

20151203富戸・モズガ根4
(ルート)…カドカケからモズガ根に向い途中の遊歩道。

20151203富戸・モズガ根5
(石標)…遊歩道にはこのような石標があります。降り口は柵の右の方。

20151203富戸・モズガ根6
(ルート)…磯道は短く、すぐに岩場に。

20151203富戸・モズガ根7
(カドカケ)…右手には、これも超一級地磯のカドカケが。

20151203富戸・モズガ根9
(モズガ根)…比較的歩きやすい岩場です。

20151203富戸・モズガ根10
(ロープ場)…チェーンとロープを頼りに降りて行きます。

20151203富戸・モズガ根11
(先端)…この先端から右側が釣り座になります。(4~5人程度)

20151203富戸・モズガ根12
(二又)…左手は二又。

20151203富戸・モズガ根13
(遊歩道)…遊歩道から至近距離です。

20151203富戸・モズガ根14
(モズガ根)…北側から見たところ。こちらには釣り座はありません。


■釣り場ガイド(千葉)
 …千葉の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣り場ガイド(神奈川)
 …神奈川(三浦・湘南)の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣り場ガイド(静岡)
 …静岡(伊豆半島)の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣況ガイド(房総)
 …房総の釣況をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣況ガイド(三浦・湘南)
 …三浦・湘南の釣況をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣況ガイド(伊豆半島・伊豆諸島)
 …伊豆半島・伊豆諸島の釣況をガイドしています。釣行のご参考に!

■水温ガイド(三浦半島・長井)
 …三浦半島・長井の水温をガイドしています。釣行のご参考に!

■水温ガイド(伊豆半島・妻良)
 …伊豆半島・妻良の水温をガイドしています。釣行のご参考に!

■気象情報(関東)
 …台風などの気象情報を不定期にお伝えしています。釣行のご参考に!


■関東釣り情報|ポイントガイドと釣況ガイド


周辺屈指のお手軽地磯、釣果も堅い!蓮着寺・寺下(釣り場ガイドs・静岡)

■蓮着寺・寺下



20151126蓮着寺・寺下1
(蓮着寺・寺下)…楽に入れるメジナ場です。



■蓮着寺・寺下について



・オススメ度…4.2

 (内訳)

 ・難易度  …4.0
 ・釣果   …3.5
 ・眺望   …4.0
 ・安全性  …3.5
 ・穴場度  …2.5



東伊豆の磯は、大きく5つに分類されます。

北から順に、

1.富戸上磯(スズメ岩~宇根)

2.富戸下磯(前カド~陸平根)

3.蓮着寺の磯(寺下~二丁)

4.八幡野上磯(大島ヶ根~オンドマリ)

5.八幡野下磯(ヒナダン~ツノカキノ鼻)

この5つです。



今回は、その中央部にあたる蓮着寺の磯から、寺下をご紹介しましょう。

この寺下は、数ある東伊豆の磯の中でも、屈指の楽々地磯です。



しかも、メジナの釣果の高いのが特徴。

35cmクラスが多いですが、尾長・口太ともに楽しませてくれます。



定員は、4人程度。

仲間内なら6人くらいは入れます。



ここはサラシの出やすい形状で、少しのウネリでもサラシが出ます。

特に、左側、前の島よりでは大きなサラシが出ます。

このサラシが沖の潮にぶつかるところがポイントになります。



サラシの強さ、沖の潮の方向と速さによってポイントは変化します。

軽い仕掛けで沈めながら、潜り込む潮を見るけるのがコツ。



水深は平均して竿1本程度。

足場もよく、非常に釣りやすい磯です。



■釣り場までのルート



蓮着寺のダイビングセンターの駐車場を利用します。

営業時間は午前8時~午後5時で、料金は500円です。



ここから蓮着寺の境内に向かい、左側(海側)の駐車スペースのところから磯道に降りて行きます。

踏み跡をそのまま進むとすぐに寺下の磯に到着します。



駐車場からはおよそ5分程です。

特に、危険なところはないですが、ゴツゴツした岩なので足元にはご注意ください。



20151126蓮着寺・寺下2
(駐車場)…ダイビングセンターの駐車場です。





■アルバム

20151126蓮着寺・寺下3
(ルート)…蓮着寺の境内に向かいます。

20151126蓮着寺・寺下4
(降り口)…境内左側の駐車スペースのところから降りていきます。

20151126蓮着寺・寺下5
(磯道)…ルートはしっかりしています。

20151126蓮着寺・寺下6
(墓下)…磯道を出ると右に墓下の磯が見えます。

20151126蓮着寺・寺下7
(左側)…釣り場左側にも入れます。

20151126蓮着寺・寺下8
(中央)…このあたりがメインのポイントです。

20151126蓮着寺・寺下9
(中央)…足場は比較的いいほうかと思います。

20151126蓮着寺・寺下10
(右側)…右側にも入ることができます。


■釣り場ガイド(千葉)
 …千葉の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣り場ガイド(神奈川)
 …神奈川(三浦・湘南)の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣り場ガイド(静岡)
 …静岡(伊豆半島)の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣況ガイド(房総)
 …房総の釣況をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣況ガイド(三浦・湘南)
 …三浦・湘南の釣況をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣況ガイド(伊豆半島・伊豆諸島)
 …伊豆半島・伊豆諸島の釣況をガイドしています。釣行のご参考に!

■水温ガイド(三浦半島・長井)
 …三浦半島・長井の水温をガイドしています。釣行のご参考に!

■水温ガイド(伊豆半島・妻良)
 …伊豆半島・妻良の水温をガイドしています。釣行のご参考に!

■気象情報(関東)
 …台風などの気象情報を不定期にお伝えしています。釣行のご参考に!


■関東釣り情報|ポイントガイドと釣況ガイド

往年のカゴ釣り場、今は先端のフカセでメジナを!八幡野・マサキ(釣り場ガイドs・静岡)

■八幡野・マサキ



20151008八幡野・マサキ1
(八幡野・マサキ)…先端はフカセで良型のメジナが狙えます。



■八幡野・マサキについて



・オススメ度…4.4

 (内訳)…すべて5点満点

 ・難易度  …4.5
 ・釣果   …4.0
 ・眺望   …4.5
 ・安全性  …3.5
 ・穴場度  …2.0



八幡野下磯の入り口にある地磯、マサキです。

古くから釣り人に親しまれている磯で、カゴ釣り場として人気がありました。

現在も秋のシーズンを中心に、熱心に通う人もおられます。



先端以外は足場が高くて、フカセは少々厳しそう。

先端だけ、一段低くなっていてフカセも可能です。

定員は2人まで。



先端の左右に足場があり、どちらも甲乙つけがたいポイントです。

但し、私自身のメジナの実績は圧倒的に右側。

35cm~40cmのメジナは高い確率で釣れています。



潮がかなり通りますので、潮を釣る釣り場です。

右沖30mほどのところに沈み根があるようで、決まってその付近でヒットします。



ウキ下は、▲3ヒロ~▲3.5ヒロ程度。

水温が低い時でも、このくらいのウキ下で我慢する方がいいようです。



ここは足場はフラットですが、1枚岩なので非常に滑りやすいです。

足元には是非注意をお願いします。

特にタモ入れの時は無理をせず、サポートを頼んだ方がいいと思います。



■釣り場までのルート



駐車場から左側にあるルートに降りて行きます。

すぐに岩場になって、3分もしないうちに先端の釣り場に到着です。

楽々地磯の代表格ですが、岩はゴツゴツしていて歩きやすいとは言えません。

また高さもありますので、安全装備は万全にお願いします。



20151008八幡野・マサキ2
(駐車スペース)…見晴らしのいいところに無料駐車場があります。





■アルバム

20151008八幡野・マサキ3
(ルート)…駐車場からの降り口、すぐに岩場に。

20151008八幡野・マサキ4
(ルート)…ゴツゴツした岩場で歩きにくい。但し、すぐに到着。

20151008八幡野・マサキ5
(先端)…1枚岩で滑りやすい。

20151008八幡野・マサキ6
(先端・左側)…こちらの方が足場はいいです。

20151008八幡野・マサキ7
(先端・中央)…実績はここが一番。

20151008八幡野・マサキ8
(先端・中央)…釣り終わった後の掃除を丁寧にお願いします。

20151008八幡野・マサキ9
(先端・右側)…右には大きく根が張り出しています。

20151008八幡野・マサキ10
(右側)…大灘方向。



■釣り場ガイド(千葉)
 …千葉の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣り場ガイド(神奈川)
 …神奈川(三浦・湘南)の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣り場ガイド(静岡)
 …静岡(伊豆半島)の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣況ガイド(三浦・湘南・房総)
 …三浦・湘南・房総の釣況をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣況ガイド(伊豆半島・伊豆諸島)
 …伊豆半島・伊豆諸島の釣況をガイドしています。釣行のご参考に!

■水温ガイド(三浦半島・長井)
 …三浦半島・長井の水温をガイドしています。釣行のご参考に!

■水温ガイド(伊豆半島・妻良)
 …伊豆半島・妻良の水温をガイドしています。釣行のご参考に!

■気象情報(関東)
 …台風などの気象情報を不定期にお伝えしています。釣行のご参考に!

■関東釣り情報|ポイントガイドと釣況ガイド



スポンサードリンク

最新記事

スポンサードリンク2

プロフィール

ゆう太

Author:ゆう太
釣り好きゆう太です。関東釣り情報へようこそ!釣り場ガイドと釣況ガイド、水温情報をお送りしていきます。よろしくお願いします!

counter

ランキング

ランキングに参加しています。クリックのご協力をいただければ嬉しいです♪


海釣り ブログランキングへ                                    にほんブログ村 釣りブログ 釣り情報へ
にほんブログ村

最新コメント