fc2ブログ

先端はベテラン向き、ワンドは鉄板クロダイ場!東風崎(釣り場ガイドs・神奈川)

■東風崎



20151113東風崎1
(東風崎)…ワンドは足場のいい地磯です。



■東風崎について



・オススメ度…4.0

 (内訳)

 ・難易度  …3.0
 ・釣果   …3.5
 ・眺望   …4.0
 ・安全性  …3.5
 ・穴場度  …3.0



東風崎とまとめて表現していますが、正確には「東風崎の先端」と「東風崎のワンド」の2ヶ所に分かれます。

東風崎の先端は、入るのにウェーダーが必要で、ベテラン向きのやや難易度の高い釣り場です。

一方、和知崎のワンドは、南西強風時のクロダイの鉄板釣り場としても有名な、人気の地磯です。



先端が、どちらかといえばメジナ場という印象があります。

実際、メジナは40cmオーバーが数多く記録されていますし、数もよくでます。

近年はルアーマンの姿も非常に多くなっています。



対して、ワンドはクロダイ場という特徴があります。

水深が平均して2ヒロ~2ヒロ半程度と、非常に浅いですが、南西風で波っ気が出た時は、クロダイが高確率で釣れます。



ここのクロダイは型がいいのが特徴です。

条件のいい時には、50cmオーバーが複数枚釣れることも。

特に、晩秋から早春にかけては、大型の確率が高い時期になります。



南西強風時にチャンス到来となるのは確かですが、それにも限度があります。

風、波、ウネリの具合を慎重に判断して、無理のないよう安全な釣行をお願いします。



■釣り場までのルート



ゴミステ下までは同じルートです。



松輪の西側にある毘沙門天下の駐車スペースを利用します。

途中の道は狭いので十分注意してください。

駐車スペースは、10台くらい止められます。



ここから右方向に5分程歩くとゴミステ下です。

ゴミステ下から更に10分程西に向かって進むと、ヌストガリ方向の視界が開けます。

ここの岩の谷間を南に降りて行くと、東風崎のワンドです。



ワンドの左側を進むと、東風崎の先端。

途中溝がありますので、ウェーダーが必要です。

大潮の干潮時などはブーツでも行けますが、帰りのことを考えると、釣りの時間が少なくなります。



20151018ゴミステ下2
(駐車スペース)…海岸に10台分くらいのスペースがあります。





■アルバム

20151113東風崎2
(ルート)…ゴミステ下から見たルート、海岸沿いに進みます。

20151113東風崎3
(東風崎)…ゴミステ下から見たところ。

20151113東風崎4
(ルート)…この岩の谷間を抜けて行きます。

20151113東風崎5
(ワンド)…谷間を抜けたら、目の前が釣り場です。

20151113東風崎6
(ワンド)…このように静かで潮の低い時は厳しいかも。

20151113東風崎7
(ワンドの先端)…足場はフラットなところが多く、いい方かと思います。

20151113東風崎8
(先端)…本格派のベテランに人気の一級磯です。


■釣り場ガイド(千葉)
 …千葉の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣り場ガイド(神奈川)
 …神奈川(三浦・湘南)の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣り場ガイド(静岡)
 …静岡(伊豆半島)の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣況ガイド(三浦・湘南・房総)
 …三浦・湘南・房総の釣況をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣況ガイド(伊豆半島・伊豆諸島)
 …伊豆半島・伊豆諸島の釣況をガイドしています。釣行のご参考に!

■水温ガイド(三浦半島・長井)
 …三浦半島・長井の水温をガイドしています。釣行のご参考に!

■水温ガイド(伊豆半島・妻良)
 …伊豆半島・妻良の水温をガイドしています。釣行のご参考に!

■気象情報(関東)
 …台風などの気象情報を不定期にお伝えしています。釣行のご参考に!


■関東釣り情報|ポイントガイドと釣況ガイド


スポンサーサイト



ビギナーにもオススメの楽々地磯!江の島・釜の口(釣り場ガイドs・神奈川)

 
 
■江の島・釜の口



20151024江の島・釜の口1
(江の島・釜の口)…フラットな低い磯です。



■江の島・釜の口について



・オススメ度…3.4

 (内訳)

 ・難易度  …5.0
 ・釣果   …2.5
 ・眺望   …3.0
 ・安全性  …4.0
 ・穴場度  …1.0



江の島にはいくつもの地磯がありますが、南側の県営駐車場から歩いて行ける範囲の磯を表磯と呼んでいます。

具体的には、今回紹介する釜の口、水道口、ウノクソ・長磯です。

堤防から降りて行く大光島も表磯になるかと思います。



表磯はどれも入釣が楽で人気がありますが、その中でもこの釜の口は最も手前にあって、一番近い磯です。

堤防から地磯への降り口を降りると、そこが釜の口。

徒歩10秒という近さです。



手軽な磯ではありますが、釣り場自体は岩場で本格的な磯ですので、安全装備は十分していただくようお願いします。

また、低い磯ですので、多少の波でも這い上がってきます。

くれぐれもご注意ください。



また、低い磯だけに潮位の高い時はすべて浸かり、入釣不可となります。

冬場はノリがついて滑りやすくなりますので、この点も注意が必要です。



釣り場は周囲すべてといっていいと思います。

水深は足元で平均3ヒロ~3ヒロ半。

少し沖ですと、4ヒロ半前後あります。



ターゲットはメジナにクロダイ。

早朝と夕暮れの時合がチャンスです。

根魚も豊富な場所ですので、カサゴ・メバルを狙っても面白いかと思います。



また、意外かもしれませんが、サンバソウの良型がヒットすることもあります。

水道口側のワンドに回遊ルートがあるようで、イワムシのエサをブッコミ釣りをすると確率が上がるようです。

尚、晩秋からはノリ餌でメジナを狙うと35cmクラスの良型がヒットしてきます。



■釣り場までのルート



江の島大橋を渡って、突当りまで進むと県営駐車場です。

料金は普通車で1時間300円、1日1500円。

営業時間は5:00~21:300です。



駐車場では山側に止めた方が、表磯には便利です。

防波堤の右端に表磯への降り口があります。

降り口を出たところが釜の口です。



降り口からは徒歩10秒。

楽々地磯の典型です。



20151024江の島・釜の口2
(駐車スペース)…山寄りに止めると表磯に近くて便利です。





■アルバム

20151024江の島・釜の口3
(堤防)…降り口は突当りを左に。

20151024江の島・釜の口4
(降り口)…目の前が釜の口です。徒歩10秒。

20151024江の島・釜の口5
(釜の口)…釣り場は本格的な地磯ですので安全装備は万全に。

20151024江の島・釜の口6
(釜の口)…手前の水道口とのワンドも狙い目です。

20151024江の島・釜の口7
(表磯全景)…手前が釜の口、次が水道口、ウノクソ、長磯と続きます。



■釣り場ガイド(千葉)
 …千葉の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣り場ガイド(神奈川)
 …神奈川(三浦・湘南)の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣り場ガイド(静岡)
 …静岡(伊豆半島)の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣況ガイド(三浦・湘南・房総)
 …三浦・湘南・房総の釣況をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣況ガイド(伊豆半島・伊豆諸島)
 …伊豆半島・伊豆諸島の釣況をガイドしています。釣行のご参考に!

■水温ガイド(三浦半島・長井)
 …三浦半島・長井の水温をガイドしています。釣行のご参考に!

■水温ガイド(伊豆半島・妻良)
 …伊豆半島・妻良の水温をガイドしています。釣行のご参考に!

■気象情報(関東)
 …台風などの気象情報を不定期にお伝えしています。釣行のご参考に!


■関東釣り情報|ポイントガイドと釣況ガイド

楽々地磯で足場もよく、釣果もかたい!ゴミステ下(釣り場ガイドs・神奈川)

■ゴミステ下



20151018ゴミステ下1
(ゴミステ下)…近くて、広くて、足場のいい地磯です。



■ゴミステ下について



・オススメ度…4.3

 (内訳)

 ・難易度  …4.5
 ・釣果   …3.5
 ・眺望   …3.5
 ・安全性  …4.5
 ・穴場度  …2.0



今回は毘沙門天下のゴミステ下です。

駐車スペースから平坦なルートを徒歩5分。

楽々地磯でありながら、釣果もかたいというありがたい釣り場です。



毘沙門天下の駐車スペースから左に行くと大畑崎。

右に行くと、このゴミステ下。

更に進むと東風崎(こちざき)になります。



どこも三浦半島の人気の地磯なので、多くの釣り人が訪れますが、収容力も大きいので釣り場にアブレルことはないと思います。

このゴミステ下の定員は5人~6人。

仲間内ならもう少し入れます。



ターゲットはメジナとクロダイで、特に荒れ気味の時のクロダイ釣りでは定評があります。

水深は先端付近で、3ヒロ~4ヒロ。

左のワンド側は2ヒロ半~3ヒロ半程度です。



左のワンド側のポイントは南西風にも強く、三浦半島では貴重な釣り場になっています。

右のワンドは浅場で釣りにくいと思います。



一番人気は先端付近。

夕方には、メジナ・クロダイの良型がヒットしてきます。



■釣り場までのルート



松輪の西側にある毘沙門天下の駐車スペースを利用します。

途中の道は狭いので十分注意してください。

駐車スペースは、10台くらい止められます。



ここから右方向に5分程歩くと釣り場です。

楽々地磯の筆頭格で、釣果もいいので人気のポイントになっています。

途中、ぬかるみがありますのでブーツの方がいいかと思います。



20151018ゴミステ下2
(駐車スペース)…海岸に10台分くらいのスペースがあります。





■アルバム

20151018ゴミステ下3
(ルート)…1ヶ所だけぬかるみがありますのでブーツがオススメです。

20151018ゴミステ下4
(ワンド)…このワンドを回り込めば釣り場です。

20151018ゴミステ下5
(ワンド側のポイント)…南西風の時はここもいいポイントです。

20151018ゴミステ下6
(ゴミステ下)…正面は前の島、奥は横瀬島です。

20151018ゴミステ下7
(先端左側)…ここもいいポイント。

20151018ゴミステ下8
(先端)…足場もいい人気のポイント。

20151018ゴミステ下9
(先端右側)…右に行きすぎると浅くて釣りにくいかも…。

20151018ゴミステ下10
(右側)…正面は東風崎、ここもいい釣り場です。


■釣り場ガイド(千葉)
 …千葉の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣り場ガイド(神奈川)
 …神奈川(三浦・湘南)の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣り場ガイド(静岡)
 …静岡(伊豆半島)の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣況ガイド(三浦・湘南・房総)
 …三浦・湘南・房総の釣況をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣況ガイド(伊豆半島・伊豆諸島)
 …伊豆半島・伊豆諸島の釣況をガイドしています。釣行のご参考に!

■水温ガイド(三浦半島・長井)
 …三浦半島・長井の水温をガイドしています。釣行のご参考に!

■水温ガイド(伊豆半島・妻良)
 …伊豆半島・妻良の水温をガイドしています。釣行のご参考に!

■気象情報(関東)
 …台風などの気象情報を不定期にお伝えしています。釣行のご参考に!


■関東釣り情報|ポイントガイドと釣況ガイド

人気の楽々地磯で本格的な磯釣りを!高磯・南西側(釣り場ガイドs・神奈川)

■高磯・南西側



20151015高磯・南西側1
(高磯・南西側)…奥の磯が今回紹介の高磯南西側。



■高磯・南西側について



・オススメ度…4.1

 (内訳)

 ・難易度  …4.0
 ・釣果   …3.5
 ・眺望   …3.5
 ・安全性  …4.0
 ・穴場度  …2.5



今回のポイントはこの高磯の中でも人気のあるポイントです。

一番人気は南東のカドで、その次がこの南西側かと思います。



高さのある場所ですが、少し荒れると波を被りますのでご注意ください。



メジナ・クロダイの魚影は濃く、三浦半島の中でも屈指のポイントだと思います。

前方には根が縦横に走っていて、魚の供給量の多い海域です。



定員は、右のワンドも含めて4~5人程度。

水深は深い所で竿1本前後というところです。



際から探って、サラシよりも流れを見つけたいところです。

場合によっては沖をダイレクトに狙ってみてもいいのではないかと思います。



朝夕のチャンスタイムには、メジナ・クロダイともに40cmクラスが期待できる釣り場です。

尚、右手のワンドは、荒れて潮が高い時には一級ポイントに早変わりします。



■釣り場までのルート



松輪港の港内、一番奥にある駐車スペースに車を置きます。

左手奥に磯に向かう道があり、ここを歩くこと15分。

一番左奥が、今回紹介している高磯・東側のポイントです。

ルートで特に危険なところはないですが、岩肌が滑りやすいところもありますので、安全装備は万全にお願いします。

また、釣り場は一定の高さがありますが、波が上がってきやすいですので、無理のないようお願いします。



20151013高磯・東側2
(駐車スペース)…松輪港奥の駐車スペースに駐車します。





■アルバム

20151015高磯・南西側2
(ルート)…比較的フラットで歩きやすいルートです。

20151015高磯・南西側3
(ルート)…今回のポイントはこの右手になります。

20151015高磯・南西側4
(南西側)…この付近がメインのポイントです。

20151015高磯・南西側5
(右手)…根がきつく、釣りにくいところです。

20151015高磯・南西側6
(右手沖)…横瀬島、東風崎が見えます。

20151015高磯・南西側7
(右手のワンド)…波っ気のある時はこちらも有望。



■釣り場ガイド(千葉)
 …千葉の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣り場ガイド(神奈川)
 …神奈川(三浦・湘南)の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣り場ガイド(静岡)
 …静岡(伊豆半島)の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣況ガイド(三浦・湘南・房総)
 …三浦・湘南・房総の釣況をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣況ガイド(伊豆半島・伊豆諸島)
 …伊豆半島・伊豆諸島の釣況をガイドしています。釣行のご参考に!

■水温ガイド(三浦半島・長井)
 …三浦半島・長井の水温をガイドしています。釣行のご参考に!

■水温ガイド(伊豆半島・妻良)
 …伊豆半島・妻良の水温をガイドしています。釣行のご参考に!

■気象情報(関東)
 …台風などの気象情報を不定期にお伝えしています。釣行のご参考に!


■関東釣り情報|ポイントガイドと釣況ガイド


一級地磯の中では空いているポイント!高磯・東側(釣り場ガイドs・神奈川)

■高磯・東側



20151013高磯・東側1
(高磯・東側)…一番奥、剣崎寄りのポイントです。



■高磯・東側について



・オススメ度…4.1

 (内訳)

 ・難易度  …4.0
 ・釣果   …3.0
 ・眺望   …3.5
 ・安全性  …4.0
 ・穴場度  …3.0



混み合うことの多い三浦半島の地磯。

人気のある地磯の人気のあるポイントにはなかなか入れないもの。

特に、土日はポイントの確保が困難です。



今回紹介する高磯も三浦の超人気磯ですので、人気ポイントにはいつも人がいます。

その中で、ここ東側の磯は人気ポイントのすぐ近くにありながら、空いていることが多い不思議なポイントです。



正面に剣崎の灯台を見て、抜群のロケーションで釣りができます。

では釣果が悪いかというと、決して不満はありません。

この東側の右手の数か所が、高磯の一番人気のポイントですが、そこでの釣果に近いものがあります。



ターゲットは、メジナとクロダイ。

青物の回遊は期待薄かもしれません。



水深は平均して2ヒロ半~3ヒロと、右手の人気ポイントに比べると少し浅いようです。

上の写真の突き出した磯の先端で竿を出します。

定員は1人。



私はここに昼過ぎに入ることがほとんどです。

ここで釣りをしていると、右手の人気ポイントの人が夕方の時合までに撤収することが多く、その場合には撤収された人のポイントに移動します。



このポイントでも、メジナの40cm、クロダイの50cmの実績がありますので、仕掛けは太めが無難かと思います。



■釣り場までのルート



松輪港の港内、一番奥にある駐車スペースに車を置きます。

左手奥に磯に向かう道があり、ここを歩くこと15分。

一番左奥が、今回紹介している高磯・東側のポイントです。

ルートで特に危険なところはないですが、岩肌が滑りやすいところもありますので、安全装備は万全にお願いします。

また、釣り場は低く、波が上がってきやすいですので、無理のないようお願いします。



20151013高磯・東側2
(駐車スペース)…松輪港内、一番奥の駐車スペースに止めます。





■アルバム

20151013高磯・東側3
(ルート)…左の山際に沿って進みます。

20151013高磯・東側4
(高磯)…写真奥の左側が釣り場。

20151013高磯・東側5
(ルート)…比較的歩きやすいルートです。

20151013高磯・東側6
(高磯)…左奥は広い高磯という地磯です。

20151013高磯・東側7
(ポイント)…高磯の中でも最も東側が今回のポイント。

20151013高磯・東側8
(剣崎)…目の前には剣崎の灯台があります。



■釣り場ガイド(千葉)
 …千葉の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣り場ガイド(神奈川)
 …神奈川(三浦・湘南)の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣り場ガイド(静岡)
 …静岡(伊豆半島)の釣り場をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣況ガイド(三浦・湘南・房総)
 …三浦・湘南・房総の釣況をガイドしています。釣行のご参考に!

■釣況ガイド(伊豆半島・伊豆諸島)
 …伊豆半島・伊豆諸島の釣況をガイドしています。釣行のご参考に!

■水温ガイド(三浦半島・長井)
 …三浦半島・長井の水温をガイドしています。釣行のご参考に!

■水温ガイド(伊豆半島・妻良)
 …伊豆半島・妻良の水温をガイドしています。釣行のご参考に!

■気象情報(関東)
 …台風などの気象情報を不定期にお伝えしています。釣行のご参考に!


■関東釣り情報|ポイントガイドと釣況ガイド


スポンサードリンク

最新記事

スポンサードリンク2

プロフィール

ゆう太

Author:ゆう太
釣り好きゆう太です。関東釣り情報へようこそ!釣り場ガイドと釣況ガイド、水温情報をお送りしていきます。よろしくお願いします!

counter

ランキング

ランキングに参加しています。クリックのご協力をいただければ嬉しいです♪


海釣り ブログランキングへ                                    にほんブログ村 釣りブログ 釣り情報へ
にほんブログ村

最新コメント